最新情報
<説明会日程>
「(仮称)タムスさくらの杜亀戸ってどんなところ?」「オープン後、どんな雰囲気なのか知りたい!」
そんな方のために、施設での説明会を開催しています。
※説明会の所要時間は1時間程度を想定しております。ご参加いただく人数により終了時間が変動する場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。
▼履歴書不要
4/23(水)11時~/14時~@カメラボ(カメイドクロック内)
5/13(火)11時~/14時~@江東区総合区民センター
5/19(月)11時~/14時~@亀戸文化センター
5/27(火)11時~/14時~@東大島文化センター
5/29(木)11時~/14時~@ホテルイースト21 清澄の間
6/4(水)11時~/14時~@東大島文化センター
6/12(木)11時~/14時~@江東区総合区民センター
6/28(土)11時~/14時~@亀戸文化センター
7/8(火)11時~/14時~@東大島文化センター
7/18(金)11時~/14時~@亀戸文化センター
7/26(土)11時~/14時~@東大島文化センター
下記ページ下部より説明会予約フォームに入力ください
予約フォームへ進む
施設長からのメッセージ
<待遇・メリット>
(仮称)タムスさくらの杜亀戸には、長く安心して働き続けていただくための充実した環境が整っております。
代表的なものをご紹介しますので、良いなと感じていただけたらぜひご応募ください!
◆資格取得支援制度
タムスグループでは介護職のキャリアアップを資格取得支援制度で応援しています。(各種規定あり)
資格取得支援制度を通じて職員のスキルアップを応援しています。
*
資格をお持ちで無い方:認知症介護基礎研修・初任者研修を全額法人負担で受講可能
初任者研修の方:実務者研修を全額法人負担で受講可能
実務者研修の方:介護福祉士試験受験対策講習実施
喀痰吸引等研修:全額法人負担で受講可能
◆単身寮・住宅手当あり
単身者には充実の制度をご用意。また、住宅手当も充実しています。
借り上げ寮・社員寮等の制度があり、快適な生活を過ごせます。
◆産休育休あり
取得・復帰実績も多数ございますので、安心して働ける環境です。
子育てママや主婦(主夫)活躍中ですし、
女性管理職登用実績ありと性別問わず活躍しやすい職場環境が整ったグループです。
◆賞与・退職金あり
頑張っていただいたスタッフ・長く勤続していただいたスタッフを労って、
しっかりと報酬を用意しています。
賞与年2回/計 3.00ヶ月分(前年度実績)
◆医療費補助制度あり
万が一の時にも安心!受診時の医療費を補助する制度です。
グループ内の医療機関を受診した際に法人から補助があります。
対象:職員本人と配偶者、お子様 (自費診療を除く)
◆接遇マイスター認定手当あり
接遇スキルが高い方への認定制度あり!毎月手当が支給されます。
マイスターに認定されるとランクに応じて8千円~5万円の手当が毎月の給与にて支給されます。
タムスグループの「顔」となり、患者様やご利用者様へのきめ細やかなサポートを行う
接遇スペシャリストを育成し、一層あんしんとまごころを提供できるよう2020年に始まった制度です。
対象:事務、相談員、ケアマネジャー
-----
募集している職種はこちらからご確認ください。
https://recruit.kameido-sakuranomori.tums-kaigo.com/#entry
説明会も開催しておりますので、まずは話を聞きたい方はお気軽にご参加ください!
https://recruit.kameido-sakuranomori.tums-kaigo.com/#form
私たちの想い

職員の心のゆとりが、何よりも大切。
私は前職で介護施設の責任者をしており、タムスグループに入職してからは、川口メディケアセンターで事務長を務め、タムスさくらの杜市川、タムスさくらの杜南葛西の新規開設に携わり、施設長を務めました。そして、このたび開設する≪タムスさくらの杜亀戸≫でも、施設長を務めさせていただくこととなります。
「やっぱり介護の仕事が大好き」
責任者になる前は介護の現場を10年経験しました。今でもふと「今日一日は現場で介護をやりたいな」と思うことがあります。責任者になってからは、事務作業や運営業務に追われることが多くなりましたが、利用者様と直接接することの価値を忘れたことはありません。積極的に現場に顔を出すようにしていますが、そこには、施設長としての「現場の状況を正しく判断し、その声を拾い上げる」、そして私個人の「利用者様と関わる時間が好き」という二つの想いがあります。
「一人ひとりの強みを大切にしたい」
私は利用者様だけでなく、一緒に働く仲間の良い部分もしっかりと見るようにしています。おむつ交換や食事介助などの介護技術だけではなく「笑顔が素敵」「挨拶が気持ちいい」など、どんなことでも良いと思ったことは本人に伝えています。相手の魅力を見つけて褒めることで、職場の雰囲気は良くなりますし、職員が自信を持って働けることにつながります。それが、結果的に利用者様にもポジティブな影響を与えると考えています。介護の仕事は一人ではできません。だからこそ、チーム全体でお互いを支え合う風土づくりが大切です。互いの魅力を認め合い、利用者様も職員も前向きな気持ちでいられる場所にしたい。そんな思いに共感してくれる人が応募してくれたらとても嬉しいです。
「人を大切にするには、自分を大切にしないといけない」
タムスグループの理念の一つに『人を助ける人生を、選んだ』という言葉があります。この言葉はとても大切ですが、同時に私は「人を助ける人生を選んだ以上、自分のことも大切にしてほしい」と考えています。介護の仕事は人と関わる仕事。体調や心の状態をきちんと管理し、リフレッシュする時間を持つことも重要です。 家族と過ごしたり趣味の時間を大切にしたりすることで、心に余裕が生まれ、初めて目の前にいる人を大切にできる。つまり、自分を大事にできなければ、他人を大事にすることはできないということです。私は、職員が心身ともに健やかでいられる職場づくりに力を注ぎます。ぜひ皆さんも自分のことを大切にして、心にゆとりを持つことを心がけてください。そうすることで、利用者様へ最高のサービスを実現できるはずです。
施設長 櫻井 武志/2014年入職
(仮称)タムスさくらの杜亀戸で働く魅力
-
グループの連携力
グループ内で運営する医療機関の強力なバックアップがあり、介護施設間でも密に連携することで、全体の介護の質を向上させています。 -
おむつ・下剤ゼロを目指して
施設ごとに毎月の《布パンツ着用率》《日中のトイレでの排泄率》《下剤ゼロ率》を可視化。各項目100%達成・維持を目標に掲げています。 -
研修でスキルを向上
年次・職種ごとに適した研修プログラムをご用意し、常に自身を磨ける環境です。また資格取得支援制度もあるので、資格を取得し専門性を高めることもできます。 -
成長を評価する仕組み
2020年、≪タムス接遇マイスター制度≫を新設。ランクに応じて毎月マイスター手当を支給。介護資格以外の評価軸が増えたことで、幅広い職員の活躍を応援しやすくなりました。 -
医療費補助制度
グループ内の医療機関を受診した際の医療費を補助。
(対象:職員本人と配偶者、お子様:100%) -
年間休日の増加
2024年度:117日 → 2025年度:119日 → 2026年度:121日
働きやすい環境づくりを年々行なっております。
-
Facility
働く施設について
社会福祉法人春和会
特別養護老人ホーム
(仮称)タムスさくらの杜亀戸施設所在地: 東京都江東区亀戸9丁目6ー27
開設予定日:2025年12月
入所定員:入所定員120名(ユニット90床、従来30床)
ショートステイ12床、ケアハウス30床、都市型軽費老人ホーム8床
お問い合わせ:0120-961-377
-
採用情報
(仮称)タムスさくらの杜亀戸では各職種で採用を行っております。
新しい施設を私たちと一緒に創り上げていきませんか?
Step
選考の流れ
-
応募
WEBまたはお電話でご応募ください。選考について追ってご連絡いたします。
ハローワークの紹介状をお持ちの方は面接時にお持ちください。 -
面接
応募書類(応募時案内)をお持ちください。
仕事内容や働き方についてなど、何でもご質問ください -
採用
応募書類の返却には対応しておりません。予めご了承ください。